れいわ新選組参議院大阪府総支部長、やはた愛氏のこちらの投稿。
私の応援イラストに「胸を強調して描いている」などの批判や攻撃があったようで絵師さんご本人の意志で削除に至りました。
https://twitter.com/aiainstein/status/1538306216060866560
(中略)
だから表現規制の類は恐ろしいです。
時系列のまとめ
こちらのツイートで@黄色いほっぺの人々 さんがこの件について説明している。
こちらの記事では、改めて時系列を追っていきたい。
絵師さんがやはた氏を応援するためにイラストをツイート、やはた氏は喜びを表明。


そのツイートに、フェミニストを煽るようなリプライがたくさんついた。




これらの投稿を受け、絵師さんは投稿を削除。



絵師さんが投稿を削除した理由を説明。


表現的な部分で不快な思いをした方も一部いたようだ。


冒頭のやはた氏のツイートがこちら。
疑問点
・胸を強調して描いていると意見をした人のツイートは攻撃・表現規制に当たるのか、また削除に追い込んだのか。(削除は求めておらず、絵師さんと意見をやりとりしている)
・そもそも「表現規制の類」とは、どういったことを指すのか?このように、意見を言うことは表現を規制したことになるのか?絵を見てきになった意見を言う権利がないのか?
フェミニストがはやた氏の応援イラストを削除に追い込んだのか
この件に関して、削除を求めたフェミニストは見つけられていない。
しかし、冒頭のやはた愛氏のツイートにつくリプライは・・・
中には説明を受けても・・・
以上のように、今回の件をフェミニストが炎上させて絵師へ画像を削除させたと思い込み批判している人間が非常に多いようだ。
しかし、再度掲載するが大きな原因はこちらのツイートである。

「ただフェミニストを揶揄したかっただけだったんです。」
改めて、@黄色いぽっぺの人々 さんの説明ツイートを載せておく。
コメント
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。